SSブログ

中学受験6年生、受験票の写真 [中学受験]

今日は受験票に貼る写真を取りに行きました。

6年前、息子の中学受験の時は、
トラディショナルなスーツっぽい
服装にしたのですが、
それなりに落ち着いた服装なら大丈夫なのが
わかっていたので、娘はレピピの福袋に入っていた
お気に入りの洋服を着て写真を撮りましたよ!

学校側の願書は、5×4と4×3のどちらでもOK
という大きさだったので、4×3の大きさで
撮りました。
私もマイナンバー用の写真が必要だったので
一緒に撮ったのですが、私は300円高い
美白モードで撮り、娘は普通モードで撮りました。

さすが若い娘は普通モードでも美白!

ちょっと差が・・・。(笑)


今日(1月4日)の娘の一日

6時半 起床

7時 朝ごはん

7時半から8時半 朝小新聞

8時45分 勉強準備

8時50分~12時10分 過去問

12時15分から13時 昼食

13時30分から15時半 写真撮影
  銀行へお年玉入金し甘酒と福袋をもらう

16時 帰宅

16時半~ おやつタイム

17時~ ピアノ

17時半 ~18時半 一問一等問題集

18時半~夕飯

19時半~お風呂

20時半~行列のできるチーズケーキタイム
    有名なチーズケーキを
    主人に買ってきてもらったので。。。



21時半~22時 私の肩モミタイム
   
肩もみ.jpg

私が肩こり性なので、たまに肩もみをしてくれます。
ツボを良く知っているので・・・
とても気持ちいいですよ~。

ひどい疲れの時は、足の裏を踏んでもらいます。
痛キモです!

受験生にそんなことって思われるかもしれませんね?

でも、受験生を特別扱いするより、
いつも通りの生活をしていたほうが
お互い過ごしやすいのかもしれません!


今日はいつもより就寝タイムが遅くなったので、
ちょっと眠そうな顔してベッドへ…。

速攻で寝息が・・・。(笑)
うちの娘は本当に夜遅くまで起きてることが
苦手なようです!

冬休みも早いものであと2日!
クリスマスとお正月は本当に楽しいね!と。。。

クリスマスはケーキや美味しいごちそうが
食べられるしね。って。。。

受験生だから食事だけが楽しみなのかしら?

娘の小学校は、試験日の何日前から休むかの
調査書類の提出があります。

だいたい1週間前から休む人が多いです。

私的には休ませずに通わせたいのですが…
問題は、ノロウイルスとかインフルエンザ等に
うつってしまったら3年間の勉強がムダになる
可能性があるということですよね。

ドキドキしながら通わせるよりは
菌に触れることなくゆっくり過ごさせるのが
いいのかな?

あなたのお子さんは、何日前から休ませますか?

ちなみに6歳年上の息子の時は、
2日前から休ませましたよ!

息子が、休むとたくさん勉強させられるのと、
ストレスがたまるから休みたくない!
と言ったので・・・。

今回、娘はいつでもいいけど、
別に休まなくてもいいならお友達と遊べるから
できるだけ学校に行きたいと言ってます!

なので、もう少し考えて決めようと思います。

我が家の娘は6年間こちらの通信教育だけで
中学受験を成功させました!
 ↓ ↓ ↓










nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

中学受験料払い込みで思わぬ力をもらいました! [中学受験]

受験の日が一日一日と迫ってきていますが…
あなたのお子さんの体調やモチベーションは
キープできていますか?

お住まいの場所によっては、
1月受験の方もいらっしゃると思います。

もしかしたらカウントダウンが
始まっているかもしれませんね。

受験料の払い込みですが、
ネット振り込み対応や
現金で願書と一緒に提出する学校等と
学校によって、さまざまだと思います。

娘の学校は、ネット対応でもリアル振込でも
選べたのですが、私は銀行の窓口を選びました。

年末だったので、忙しい中、
窓口の行員さんは、書類を戻してくれる時に
「娘さんが実力を発揮できることを祈ってます」
と言って合格祈願の鉛筆を下さいました。

これ、全然可愛くない、普通の鉛筆です!
と言って手渡してくれたのですが・・・

合格鉛筆.jpg

思いがけないサービスに
私の心がホッと温かくなりました。

息子の大学受験料もこちらの銀行で
払い込みしよう!と思いました。

娘はこの合格祈願と書かれた鉛筆を見て
モチベーションが上がり、
「これ、当日も持って行こう!」
と早速削って使ってます。

どちらの銀行でも同じような対応を
しているのかどうかはわかりませんが・・・

私と娘の心に響く言葉とサービスをしてくれた
銀行は、「三井住友銀行」です。

もし、払い込みしていないあなたは、
私と同じように・・・
心を温かくしてもらって下さいね(^^♪

我が家の娘は6年間こちらの通信教育だけで
中学受験を成功させました!
 ↓ ↓ ↓















nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

中学受験6年生、駅伝でマインドアップ?! [中学受験]

今日からお正月モードをなくすと言って
昨日の夜は、21時半に就寝した娘。

今朝、6時半に起こしてちょっと
眠そうではありましたが・・・
7時半には朝食も食べ終わって
ゆっくりした時間を過ごしていました。

過去問をやる時間は、
当日の入試時間と同じ時間帯で
本番と同じ方法でやっているので、
始まりは8時50分からです。

とりあえず8時45分までに
勉強部屋に行き、キッチンタイマーで
時間を計ってのぞみます。

昨日のおみくじの内容を加味して
基礎知識を追加するために
過去問プラス一問一答の問題集をやると
言ってました。

なので、
今日の娘の勉強は午前中が過去問
(8時50分~12時10分)

お昼ご飯12時半~14時まで
(鶴見中継所まで駅伝を見に行きました。)

駅伝.jpg

出典:http://www.akb48matomemory.com/archives/1016852453...

14時~14時半お昼寝

15時~15時50分 一問一答

16時~ ハギレを使って裁縫

18時半~夕飯

19時半~入浴

20時半~スマホタイム

21時半 就寝予定


今日の1番の収穫は、駅伝の青学の優勝!

余裕の走りで快勝だったのを見て
「受験もやり残したことがない状態で望めば
きっと余裕で入試を楽しめるはず」
と娘が言ってました!

モチベーションが上がったみたいなので…
勝負物は見せたほうがいいという事を
学びましたよ(^^♪

マンガから国語の読解力を学び、
テレビのクイズ問題で歴史を学ぶ。。。
そしてマラソンでマインドを学んでしまう
娘はやっぱり現代っ子なのかもしれません。

親の価値観で、あれはだめ、
これはダメとするよりも、
ある程度、子供の自主性に任せることで
結果がいい方向に進むこともあるものです!

参考になれば幸いです。

ウピコ










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

中学受験6年生の初詣 [中学受験]

いつもは1月3日に行く初詣を
今年は2日に行ってきましたよ。

一日違うだけでものすごい人!
ちょっと失敗したかな~と思いながらも
並んで参拝しました!

もちろん志望校合格を祈りましたよ!

おみくじも、ちょっと緊張しながら
引いてましたね。

おみくじ.jpg


「小吉」で、大吉ではなかったけど、
「凶」が出なくて良かった~と
親としてはホッとしました。

学問の所に、基本問題を忠実にとあったので・・・
早速参拝から戻ったら一問一答の基本問題を
やってました。(笑)

なかなか基本問題を率先してやらない子なので、
いいきっかけになりました。

今日は午前中に過去問を4教科
解いていたようです。

夏に1度解いた時には間違えた問題も
今回はできていたので、見えない力が
ついているのが実感できているみたいです。

あと1か月もないので、
本当にドキドキしてきましたよ!

子供はいたって冷静なので、
親の私だけが焦っているのかもしれません。。。

我が家の娘は6年間こちらの通信教育だけで
中学受験を成功させました!
 ↓ ↓ ↓







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

中学受験6年生の元旦 [中学受験]

年末は年越しそばを食べ、
カウントダウンTVを少し見て
寝たのは元旦の1時でした。

受験しない子は、5時まで起きてるらしく
ラインで会話しながらあけおめメールして・・・
さすが現代っ子。

勉強のことはそっちのけで楽しんでいましたよ!

福袋も買いたいという娘は、
眠い目をこすりながら朝7時に起床。

福袋.jpg

おせちとお雑煮をちょろっと食べて
主人とレピピとラブトキシックの福袋を
ゲットしに川崎のラゾーナへ・・・。

すごい列に仰天しながらも、ゲットできて、
大満足で帰ってきたのがお昼過ぎの13時。

受験生でも楽しめるね~と言いながら、
ファッションショーを始めました。(笑)

大学受験を控えている息子も
やる気が出ないと言いながら、
二人で元旦は昨年の方がやってたかも!と・・・。

お正月は勉強する気分ではないようですよ。

そんな時に無理やりがんばらせても、
意味がないのはわかっているので、
2日からちょっとずつ過去問モードに
するつもりです!

なので、元旦は小学生新聞を読むだけでした~。

我が家の娘は6年間こちらの通信教育だけで
中学受験を成功させました!
 ↓ ↓ ↓







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

中学受験6年生の冬休み3日目実践日記 [中学受験]

冬休みはとにかく生活リズムを朝方に
保ちながら、過去問と年末年始の行事を
こなす事を目標に過ごす予定の娘。

最高学年、受験まで1か月ちょっとなので
本当だったら勉強の追い込みとなるところ
なのですが、なぜか一番余裕を感じる年と
なっています。


今日の娘の1日

6時半 起床

7時 朝ごはん

7時半から8時半 朝小新聞、時事問題

8時45分 勉強準備

8時50分~12時10分 過去問

12時15分から14時 昼食&休憩

14時5分から14時半 理科と社会
            メモリーチェック

14時40分~ 大掃除
souji.jpg

15時半~ おやつタイム

16時~ ピアノ

16時半 鏡餅など正月飾り

17時半~18時半 スマホ

18時半~夕飯

19時半~お風呂

20時半~マンガタイム

21時 就寝
   

こんなゆったりの時間を過ごせているのは、
小学校1年生の時にことわざや四字熟語等を
コツコツと頭の中に蓄積していたこと等が
良かったのだと思っています。



社会の地理の日本各地の形なども、幼稚園の時に
お風呂で遊べるパズルで覚えていました。



実際塾で覚えさせる時期は、他の勉強も
しなくてはいけないので、それだけに
かかっていられません。

でも、低学年のうちならゲーム感覚で
ドンドン頭に蓄積することが可能なのです。

やることが決まっていない時期に
どんどん記憶することが中学受験に
有利であることは明らかですよ。

もし、あなたのお子さんがまだ受験には
ほど遠い年齢でしたら・・・
ことわざ、四字熟語、日本地図を覚えることを
おススメします。

かけ算を覚えるのも3日位でばーっと
覚えてしまうように子供の記憶力の
良さには驚くものがありますよ。



ウピコ



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

中学受験6年生の冬休みにやること [中学受験]

冬休みに入りましたね。クリスマスも終わり
大手の塾は冬期講習が始まっているようです。

あなたのお子さんも最後の追い込みをしている
のではないでしょうか?

今年はあまり寒くないのでインフルエンザも
まだ流行っていないようです。
ただ、密室に何時間もこもって勉強していると
あっと言う間に菌に汚染されてしまうので、
うがい、手洗いはいつも以上に気を付けるべきだと
いう事をお子様に伝えるべきですね。

できればマスクの着用をして、予防対策を徹底することも
大事かもしれません。

うちの娘は、今日、午前中に過去問を解き
お昼ご飯に家庭科の宿題の調理実習を
終わらせ、レポートを作成していました。

午後から書初めの宿題を終わらせたので、
学校の冬休みの宿題はすべて終わらせ、
すっきりしていましたよ。

もちろん親の私もスッキリです!(笑)

kakizome.jpg

毎年冬休みの宿題は少ないのですが、
よしやるぞ!というやる気が必要なモノばかりなので
できればあなたのお子さんも早く終わらせて
すっきりするのもいいかもしれませんよ!

さて、過去問ですが、算数、理科、社会は子供が
まる付け、×直しで大丈夫ですが、国語は
やはり客観的に親が読んでちょっと辛口に
マル付けをしたほうがいいと思います。

先日の入試問題説明会で採点基準を詳しく
聞いてきたのですが、主語と述語がきちんと
読み手に分からない文章としておかしな構成は
0点だと言われました。

ニュアンスが伝わっても
文章として不完全かどうかはやはり子供の
感覚ではマル付けが正しくできないと思いましたので、
ちょっと注意が必要です。

あなたのお子さんの志望校の採点基準を
しっかり把握するべきかと思います。

たとえば、国語で言えば、漢字の留めはねは、
漢字の問題のみでいいのか、
それとも国語のテスト全体で必要なのか?

また、国語以外の教科で、習った漢字を忘れた場合
漢字指定と書かれていない場合は、ひらがなでもいいのか?
など・・・
ムリに漢字で書かなくてもマルなら、
忘れてしまった漢字を思い出す時間はもったいないですからね。

知っておいた方がいい事は、事前に子供と
シェアしておくことで、気持ちに余裕を持って
過去問に力を注げます。

次に、塾でも、基礎問題をやっていると思いますが、
この時期、いたずらに難しい問題を解くのは
タブーだとされていることをあなたは知っていますか?

なぜなら、自信喪失することを
一番やってはいけないことだからです。

ここから先は、解ける問題を完璧に解ける状態で
突き進み、基礎問題を落とさない勉強を
維持していく必要があります。

もしかしたら過去問を解いてみて、
時間が足りない人もいるかもしれませんね。

解きっぱなしではなく、何分余ったのか?
逆に何分足りなかったのかをお母さんは
把握する必要があります。

難易度が高くてとても解けない問題に
時間をとられていたのなら、もっと点数の取れる
問題に時間をかけるべきだし、そうすることで
合格ラインをクリアしやすくなります。

学校によって、難易度が後ろに行くにしたがって
難しくなる学校と、ごちゃまぜパターンと
あるので、時間配分を学校の出題傾向と
お子さんの得意、不得意単元とのからみで
考えながら戦略を練ってあげることも大事です。

ちょっとしたことなんですが、1問でも
できる問題を増やしてあげることができるのは、
大人のずるがしこい戦略でできたりします。

純粋な子供は、素直に1問目から順番に
解いてしまいますからね。

また、この3日位で過去問の点数が今一つ
伸びないお子さんの点数をのばすとっておきの
方法は、家庭教師にピンポイントでお願いする
ということで解決できます。

ずっと家庭教師にお願いするのではなく、
1回見てもらったり、3回位相談することで
本当に合格ラインからかけ離れていたお子さんを
第一志望校に合格させてもらったお子さんを
私は何人も見ているのでおススメです。

【中学受験】「その志望校は無理です」そう言われたウチの子が合格できた理由とは


塾は、個別でない限りやはりその学校への
合格切符を得るための手法を
知りつくしてはいませんからね。

時間は限られています。
一生懸命3年間か4年間かお子さんによって
勉強してきた期間は違いますが
目標は中学受験で志望校に合格することですよね?

最後の力をどうやって振り絞ってあげるかは
親の考え次第という所があります。

2週間ぐらいでどうにでも学力は
上げることができると聞いてます。

実際、娘は塾に通っていませんが、
定期的に大手の塾のテストを受けたりして
今後の勉強の仕方を相談すると、
大きな声では言えませんが、
最後は家庭教師にピンポイントでお願いすることが
賢いお金の使い方ですと言われ続けてきましたからね。


この時期の冬期講習も本当は、パスして
その分のお金を家庭教師にお願いしたほうが
本当は効率的なのかもしれません。

合格できるかできないかの境目は
過去問が解けるか解けないかだけですからね。

100点取る必要はないけど、
合格ラインをクリアしなければ
模試でいくらいい偏差値をとっていたとしても
合格切符を手に入れることはできません。

もし、あなたのお子さんが
まだ伸び悩んでいるようでしたら
最後の手段を試してみるのがいいと思いますよ。

ちょっとしたコツを教わるだけで、
子供のやる気はアップするし、
ビックリするほど最後の伸びもあり得るのです。

  ↓   ↓   ↓



あなたのお子さんが過去問で
合格できる点数をこの冬休みにゲットできることを
心からお祈りしています。


ウピコ







nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

年末の行事3つの意味を知ってますか? [年末行事]

今年も残すところ数日ですね。
主婦としては1年の内で一番忙しい日が
近づいてきます。
できることなら業者に頼んでゆっくりしたい!
大掃除をしなくちゃと思うと憂鬱な気持ちに
なっている人も少なくないと思います。

大掃除.jpg

そんな毎年当たり前のようにやっている
大掃除や年越しそばお正月飾りなど・・・



それぞれきちんと由来があるのを知っていますか?

もし、知らないよ~という方はきちっとした
由来を知ることでもしかしたらやる気が
出て来るかもしれませんよ!


★「大掃除」は歳神様へのおもてなし

古くから日本では新年に1年の幸せをもたらすために
歳神様が高い山から降りてくるのだと
考えられていました。

お正月にちなんだいろいろな風習は
歳神様から恩恵を授かるために始まった
とも考えられています。

また、大掃除の始まりとも言われ現在も
神事として神社などで行われている1年の
けがれを落とす行事「スス払い」も
清潔な家に年神様を招いて福をもたらす
「おもてなし」の心が根底にあるそうですよ。


★「年越しそば」で金運アップ

江戸時代に始まったと言われる
「年越しそば」を食べる習慣。
細くて長いそばを食べる事で、長寿を願う
という説が今では一般的です。


このほかにも金運をアップするという意味も
持っていたようです。

これは、金細工の職人が仕事場に
飛び散った金粉をそば粉に練り、
団子状にしたもので集めたことから
「そば」イコール「金を集める」という
演技を担いだ意味になったみたいです。

今まで、年越しそばが金運アップに
つながるなんて考えて食べていた人は
少ないと思いますが、ちょっと違った
意味合いを感じながら来年の金運アップを
願って食べるのもいいかもしれませんね。


★お正月飾りに最適な日ってあるの?

「門松」や「鏡餅」など、いわゆるお正月飾りにも
歳神様にちなんだ理由があります。



門松は歳神様が降りてくる際の目印とされ、
鏡餅は家の中にお迎えした歳神様の居場所
としています。

飾る日も、いつでもいいわけではなく
29日を「苦立て」、
31日を「一夜飾り」といい、どちらも
避けなくてはなりません。
なぜなら神様をお迎えするという誠意が
欠けているという理由からです。

門松を飾るのは、28日ごろを目安に
するといいそうですよ!


実は、3年位前、仕事で買い物する時間がなく
31日ギリギリにお正月飾りを買おうとしていたら、
年配の方に買わない方がいいですよ。
とお正月飾りの意味を丁寧に教わった記憶が
あります。

やはり、年末行事の意味を知っていると
毎年大変でもモチベーションを持ちながら
行事をこなすことができます。

あなたも年末行事の意味を再確認して
気持ち良く歳神様を迎えましょう!

出典:http://news.infoseek.co.jp/article/lbr_86638

ウピコ

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

中学受験追い込み!入試問題説明会に行ってきました。 [中学受験]

あと二日でクリスマスイブですね。今年の
クリスマスメニューが1品ずつリクエストされ
やっとすべてのメニューが決まりそうです!

土曜日に入試問題説明会に行ってきました。

15.jpg


午前と午後の2回あったのですが、
本番と同じ時間に始まる午前を希望したので、
どのくらいの時間に家をでればいいのかとか、
電車の込み具合など…シミュレーションが
できてよかったです。

本番の試験の3分の2の量で
問題が作られており、学校の先生によると、
難易度は、当日の試験と同じとか。

当日の注意事項なども先生から直接聞けるので
試験の日にはトイレの場所や、暖房の強弱なども
インプットされているので安心して試験当日を
迎えられそうです。

寝坊した時、電車が遅れた時、
受験票を忘れた時など対応の仕方も
聞けたので、親としても安心して
受験に望めます。




小学生の精神力は強いようで、
かなり繊細です。

せっかく3年間勉強してきたのですから
できるだけ実力が発揮できるように
サポートしてあげたいですね。

もし、あなたのお子さんの志望校が
入試問題説明会をするのでしたら・・・
ぜひ参加してみることをおすすめします。

足を運ぶ事で、お子様のモチベーションを
上げることができます。

また、問題を解くだけでなく、その解き方の
解説をしてくれるので得した気分と娘が言ってました!


終わった時間が12時半ごろだったので、
最寄りの駅の散策をして、ちょっぴり遅めの
ランチを楽しみました。

勉強で頭を使うとものすごくお腹がすくらしく、
パスタランチとケーキをペロりでした~。


中学受験も追い込みに入ってきましたね。
というのは周りのお友達の話です。

いよいよ志望校の過去問を何度も何度も
繰り返しこなしながら点数を上げる作戦を
練っているようです。

うちの娘は、5年生の時から過去問を解いていたので
ちょっぴり飽きてしまっている所はありますが、
2回目を解いてます。

過去問は人によって時間の余裕がある人は、
10年分を5回も解く人もいるし、
5年分を3回解く人がいたりします。

塾によっては、教科ごとに過去問を練習問題の中に
組み込んでくれるところもあるようです。

宿題もたくさん出るし、塾での講習の復習も
しなくてはならないので、なるべく塾内で
志望校別の練習問題をやって、
解説してもらいたい方が多いのではないでしょうか?

【中学受験】「その志望校は無理です」そう言われたウチの子が合格できた理由とは


ウピコ





nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:芸能

しもやけ防止のための5つのコツ [美容・健康]

冷え性に悩む女性は、冬という季節が
憂鬱でなりません。どんなに温めても
どんなに厚着をしても手足や足先が
冷たくなってしもやけに発展して
しまうからです。


毎年、みにくくなる手足のしもやけ。
なんで赤くはれるの?
って思い悩んでいませんか?

しもやけ.jpg

出典:momomamablog.pink

そんなしもやけを最低限に抑えるためには
あるコツが必要だという事が判明しました。



■お風呂上がりに「靴下を履く」

お風呂上りは体がポカポカしています。
そのポカポカを逃がすのはもったいないです。
せっかく温まったのですから・・・
裸足で歩き回って気がついたら、もう冷えてしまった
なんてことにならないように、
お風呂から上がったら、すぐ靴下を履きましょう!
これだけでも冷えとは無縁になれます。


■「5本指靴下」
足に「体の温めるツボ」が集中していることを
あなたは知っていますでしょうか?

しかし、忙しいあなたは自分でそのツボを
定期的に押すほど暇ではありませんよね?




そこでおすすめなのが、5本指靴下を
履くという事です。
これだけで足のツボが刺激されます。
今、話題の靴下重ね履きもできますよ。

足のツボが刺激されることによって
しもやけ予防になるなんて・・・
やらないのはもったいない!



■「マフラー」をゆる巻き

首を温めると下半身は薄着でも大丈夫と
言われているので、マフラーをものすごく
きつく巻く人がいますが、これはNGです。


きつく巻いても、もちろん首周りは温まるのですが、
熱が末端まで行き届かなくなり、末端冷え性に
なってしまうからです。

ポイントは、マフラーをゆるく巻くことで
血の巡りをよくして末端まで温めるように
イメージすることです。





■下半身は「ゆるめファッション」

寒いからと言ってピチピチのスキニーパンツを
履いてる人はいませんか?

これ、実は大きな間違いなのです。

体を締め付けると熱が末端まで
届かなくなってしまうのですよ。




ですので、サルエルパンツやロングスカートなど
空洞ができるものがおススメです。

肌と洋服の摩擦により体が温まるのだとか。
タイツも締め付けるアイテムとなります。

タイツではなく、ゆるいレギンスを履くことで
末端まで熱が伝わるようにできますよ。






■「手首まで覆う手袋」

手が冷え切ってしまうとちょっとした作業も
手先が動いてくれずに困ってしまうこと
ありませんか?

なので外出する時は手袋をつけましょう!


ただの手袋ではなく、おススメは手首までの
長い手袋です。



手首にも足の指同様に
体を温めるツボがたくさん集中しており
ここを刺激することによって
しもやけ防止につながるのです。


ちょっとしたアイテムを使用することで
みにくいしもやけを防止できれば
うれしいですよね。


今年は暖かい冬と言われてますが、
毎年しもやけに悩まれている方は
1つでも2つでも試してみて
つらい症状から逃れることができたら
ラッキーですよね?


私も毎年足の指の色が変わってしまうほど
みにくいしもやけができていました。
5本指ソックスを重ね履きすることで
昨年はしもやけの症状が緩和されました。


今年は五本指ソックスのおかげで
まだしもやけになってません。




このまましもやけにならずに
年を越すことができたら、
とってもうれしいな~と思いながら
毎日足の指をマッサージしてますよ。


ネットでしもやけの人のつぶやきは・・・

417857bec9d8fb24e29b65b0d37991b2.png

https://twitter.com/haruharu7111/status/677616899967033344

ブログ.png

https://twitter.com/amiami0325/status/677830608681242624

9ca7e180370bbfdf6d7f368e76c689f7.png

https://twitter.com/kic_dr/status/678914449504210945



あなたのしもやけもこれで改善されたら

いいですね(^^♪

ウピコ


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。