SSブログ

”スロー・トレード”世界異変? [経済]

貿易の専門家の間でささやかれている

”Slow Trade(スロー・トレード)

世界経済の貿易量の伸び悩みを表す言葉で・・・

異変が起こるのではないか?と注意を促している。

スロー・トレードは、昨年末、IMF(国際通貨基金)や世界銀行の

エコノミスト達が世界貿易に関するレポートの中で用いた表現。

貿易量に着目するとWTO(世界貿易機関)の発表による、去年一年間の

世界貿易量の前年比の伸び率は2.8%の増加にとどまり、

GDP(国内総生産)の成長率の伸びを下回った。

2012年から2014年までの3年連続で、GDPの伸び率を下回ったのだ。

このことが異変?なのかどうか・・・密かにささやかれている問題点。

1995年から2011年までの約15年間は、ほとんどの年で

貿易量の伸びがGDPの伸びを大きく上回り、

2年連続で下回ることはあっても

今回のように3年連続で下回ったのは異例のようだ。

貿易量が成長率を下回るこのような状況を

”スロー・トレード”と呼ぶらしい。


では、世界で何が起こっているのだろうか?


①2つの経済大国、アメリカと中国の輸入の減少

アメリカは、シェール革命で、国内のガス田・油田の開発が進み、

中東からの資源輸入を大きく減らしている。

急成長を遂げた中国は、経済成長が減速し、エネルギー、

設備関連の輸入が減少している。


②中国の内製化・・・高度な部品を作る技術が乏しかったので、

海外からの部品輸入に頼っていたが、技術力の向上により、

輸入依存から脱却したようだ。


③アメリカ製造業の国内回帰・・・アジアなどに工場を作り、

サプライチェーンを進めてきた企業が、人件費の上昇や

国内での安価なエネルギーの調達により生産を

アメリカに戻す動きが活発化している。


以上のような変化がなぜ問題視されているのか?

専門家の間で心配され始めているのが

”スロー・トレード”の裏に”内向き志向”が関係していないか?

保護主義的な動きが出ないか?ということに注目しているらしい。

WTOが確認した2009年から2014年までのG20メンバーによる

新たな貿易上の規制行為は、228。

例えば、インドネシアが鉱物資源を加工せずに輸出することを

禁じた措置。

ニッケルの生産で約10%の世界シェアを占めるインドネシアの

事実上の禁輸によりニッケル価格は上昇した。

インドネシアからすると、付加価値を付けた加工品を輸出することで

産業の発展を狙いたいということだが、世界的にみると

貿易の停滞につながる。


頻発するテロの影響も、考えられる。

国家間の関係悪化が貿易停滞を生む可能性があるからだ。

世界のどこで起こるかわからないテロの猛威が拡大すれば、

海外進出に待ったをかける企業も増えるだろう。

”スロー・トレード”が一時的なものなのか?

負のスパイラルが始まっているのか?

警笛をならしているのかもしれない。


※今、副業をしている人、
これから副業を考えている人は必見!
マイナンバー制度導入で不安を感じている人は
この映像を見て、不安を解消してください!

とりあえず無料なので
下のURLをクリックして確認してください。

http://sp-drive.net/lp/3415/417331

※サイトは予告なく閉鎖されます。

ウピコ









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。